最近、日本での愛用者もどんどん増えており、目にする機会も多くなってきた、
イギリス発!スポーツ栄養ブランドの「マイプロテイン – MYPROTEIN」

当サイト「美筋.com」でも推奨しているマイプロテイン。
様々な商品の紹介もさせていただいておりますが、
何故こんなに安い!?
と不思議がられる方も多いという事で、
今回の記事では、マイプロテイン製品が、高品質かつ低価格を実現させている理由を探りにいきたいと思います。
目次
高品質の理由を探る!!

いくら価格が安くても、品質が悪い製品は嫌ですよね。「安かろう悪かろう」という時代はもう終わり、高品質・低価格を実現している企業はたくさんあります。
マイプロテイン製品は、高品質で安全性も高いと言われています。その理由、根拠を探っていきたいと思います。
製品を最高品質に保つ取り組み
製品の品質をチェックするのに最も効果的な方法は、組織の外部、つまり第三者機関による確認・評価を受けることです。
マイプロテインでは、数多くの第三者品質認定機関との連携により最高品質保持に取り組んでいるようです。

イギリス国家認定機関とのパートナーシップ
品質管理基準について、日本は厳しく管理されていると思われがちですが、実はイギリスと比べると、イギリスの方が品質管理の基準は高く、厳しく管理されています。
マイプロテイン製品は、ISO17025に準拠しており「英国認定サービス(UKAS)」の認定機関「ALS」とのパートナーシップにより常に品質の確認を行い、品質管理に努めているようです。
United Kingdom Accreditation Service – Wikipedia
その他数多くの第三者認定機関による評価
英国の認定機関とのパートナーシップ以外にも様々な第三者認定機関より最高の評価を受けています。
→最上級AA Gradeの食品安全性評価。
→マイプロテイン製品のアイソレートやクレアチンなどがランキング1位を獲得。
→安全評価格付けで、食品衛生評価5つ星。
以上のように、自社内で品質管理を徹底するだけではなく、外部の機関により常にチェックをしてもらうことにより、偽りのない最高品質を保つことができるようです。
国内生産の製品が安心・安全だと思われている方も多いと思いますが、日本の小さな企業で作られた製品よりも、品質基準が厳しい国できちんと第三者機関のチェックを受けている大きな企業の製品の方が安心・安全かもしれないですね。
低価格の理由を探る!!

前の章では、マイプロテイン製品の安全性や高品質を保つことができる根拠がわかっていただけたと思います。
ここでは、そんな高品質製品を何故他社に劣らぬ低価格で提供できるのか理由を探りたいと思います。
生産ラインで他企業を圧倒!!
マイプロテインでは、マイプロテイン製品の8割を自社工場で製造しているようです。さらに製造ラインのパーツも自社にて製造を行っています。
そしてヨーロッパの最新式の機器を搭載したりと、生産ラインに膨大な資金と時間を投資しているようです。
これにより、工場のオペレーション化や、自社で製造することによる無駄なマージンのカットなどにより大幅に生産コストを削減しているようです。
販売技術で他企業を圧倒!!
マイプロテインの販売は、正式には各国の公式サイトのみです。日本では、Amazonや楽天市場などでも販売されていますが、公式ではなくいわゆる転売されているものです。
マイプロテインの親会社である「The Hut Group」も電子商取引つまり大規模な通販会社です。さらにECにおいて独自の技術と運営プラットフォームを持ち世界に販売を行っています。
つまりネット販売に特化し、自社の技術・プラットフォーム・運営によるウェブサイトにて、消費者に直接販売することにより、人件費や固定費、また販売委託費などのコストを大幅に削減することができるわけです。
事業規模と経営・販売戦略
まずは事業の規模です。企業が日本人向けに事業を行うのと、世界に向けて事業を行うのでは規模が違います。国内で活躍している俳優とハリウッドで活躍している俳優の年収が全然違うように、需要の大きさで様々なスケールメリットが出てきます。経営規模が大きいほど、生産性や経済効率は上がります。
また経営戦略として、薄利多売型の企業であると言えます。
販売戦略は大きく分けて2つあり、売上目標に対して、1つ目は希少性を高くしたりして、価格の高いものを少ない個数販売する。2つ目はコスト削減し安い商品をたくさんの数販売する。
マイプロテインは後者で、コストを徹底的に下げ、製品価格に反映させ価格競争に名乗りを上げていると言えるでしょう。
実際に、前年対比で売上高や販売件数が2倍になっていたり、7割近くが海外での販売であったりと利益率を下げてもユーザーを圧倒的な勢いで増やし続けています。
このような企業は、消費者にとっても嬉しいですね。
低価格を実現するための取り組みは、まだまだ様々あると思いますがざーっとみてみました。
まとめ

いかがでしたでしょうか?
マイプロテインの高品質で低価格を実現できる理由、仕組みを探ることはできたでしょうか?
最後にマイプロテインの高品質・低価格の仕組みについてまとめて見てみましょう。
マイプロテインが高品質・低価格である仕組みまとめ
- マイプロテインは、最高品質を保持するため、イギリスの国家認定機関とのパートナーシップにより常に品質の確認を行っている。
- マイプロテインは、数多くの第三者認定機関により品質評価を受け、安全性や食品衛生など、多くの最高評価を受けている。
- マイプロテインは、低価格を実現するため、生産ラインに膨大な投資をし、最新式の機器の導入、オペレーション化、8割の製品を自社で製造するなどしコスト削減をしている。
- マイプロテインは、自社での、独自技術開発や販売プラットフォーム、運営によりウェブサイトを通じて直接販売することによりコスト削減をしている。
- マイプロテインは、7割近くが海外での販売という実績もあり、世界に向け事業を行い、その規模と、上に上げたコストの削減などによるメリットを価格に反映し、単価利益を下げ数を多く販売することにより利益を上げる経営戦略により高品質・低価格の製品の提供を実現している。
最後までお読みいただきありがとうございます。
質問やご意見・ご要望などございましたら、お気軽にお問い合わせ・コメントくださいませ。SNSシェア・コメント・いいね!などしていただければ、さらに喜びます!
今後も役立つコンテンツを随時公開していきますので、これからも応援よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
