こんにちは!
美筋.comのTAKOです!
本日は凄い商品を発見してしまいましたよ!!
マイプロテインのベッドタイムエキストリームです!
このプロテインは、就寝前に栄養補給する目的で開発された、オールインワンプロテインです。
夜寝る前に栄養補給をする目的の多くは、カタボリックなどによる筋肉の分解を抑制する目的ですね。
その目的に栄養成分がベストに調整されたプロテインと言えるでしょう。
製品の詳細と実体験レビューも交えてお伝えします。
目次
製品概要 ~ベッドタイムエキストリームって何!?~
![]() |
MYPROTEIN ベッドタイムエキストリーム粉末タイプなので高純度で無駄のない栄養成分が摂取可能!1日が終わり休息している時でも、体が完全に休んでる訳ではありません。この改良版スローリリースブレンドなら、睡眠時でさえ身体にたんぱく質を供給し続けます。 次回のトレーニングセッションが楽しみになるような万全の状態で翌朝を迎えられます。 |
「マイプロテイン ベッドタイム エキストリーム」は、主要目的として就寝前の摂取に適した成分配合のブレンドプロテインです。
オールインワンプロテインと言ってもいいでしょう。素敵な栄養素もプラスされていますね!
スローリリースブレンドで、カラダにゆっくりと時間をかけて、たんぱく質の供給をし続けます。
また糖分控えめで無駄なカロリー摂取を抑え、マグネシウムや亜鉛などの栄養素もブレンドされ、睡眠の質や筋肉の合成を向上させる栄養素もブレンドされています。
就寝前以外にも、起床時の一杯やトレーニングオフ日のタンパク質補給などにも良さそうですが、主要目的は就寝前の摂取で、筋肉の分解を抑制するために開発された製品でしょう。
まあ、商品名が「ベッドタイムエキストリーム」ですからね(笑)
就寝前にプロテインが必要なのか?

睡眠中は、成長ホルモンの分泌なども多く、筋肉の回復や成長に大事な時間です。
しかし睡眠中は寝ているので栄養補給ができません。空腹で目が覚めるという方もいるのではないでしょうか。
空腹状態が続くと、筋肉の成長によくありません。いわゆるカタボリックな状態、つまり筋肉が分解していってしまう状態になります。
このカタボリックな状態は、どうしても長い時間にわたり栄養補給ができない睡眠中に起きやすくなりますね。
そこでカゼインプロテインなどのゆっくり体内に吸収されていくプロテインを、
就寝前に摂取することで、筋肉の分解を抑制する効果が期待できるという事です。
成分をみてみよう!

ベッドタイムエキストリームの成分を見てみましょう。
この成分が決め手ですね!
内容物
- 夜間徐放性タンパク質混合物 (72~74%)※フレーバーにより異なる
(濃縮乳タンパク (牛乳), 濃縮乳清タンパク (牛乳), 分離乳清タンパク (牛乳), 卵白パウダー)
- L-グルタミン
- 乳化剤 (大豆レシチン)
- 香味料
- 色素 (クルクミン)
- 甘味料 (スクラロース)
- マグネシウム
- キサンタンガム
- 亜鉛
※フレーバーにより内容物が若干異なります。
栄養成分
100g当たり | 1食当たり(約2スクープ- 60g) | |
エネルギー | 348kcal | 209kcal |
脂質 | 2.9g | 1.7g |
飽和脂肪酸 | 0.7g | 0.4g |
炭水化物 | 9.4g | 5.7g |
糖質 | 3.8g | 2.3g |
タンパク質 | 71g | 43g |
食塩相当量 | 0.11g | 0.06g |
マグネシウム | 781mg | 468mg |
亜鉛 | 60mg | 36mg |
L – グルタミン | 4.2g | 2.5g |
イメージとしては、プロテインにタンパク質と筋肉合成を高める栄養素がプラスされた感じです。
カゼインプロテインをメインとして、ホエイプロテイン(コンセントレート(WPC)、アイソレート(WPI))、エッグプロテインをブレンドしています。
さらにグルタミンが追加され、マグネシウム&亜鉛のミネラルもブレンドされています。
成分評価

タンパク質含有量は?
1食43gも含まれています。含有率は72~74%程度です。含有量は他のプロテインからすると多いくらいですね。
他のプロテインでは、IMPACTホエイで21g、ミセラーカゼインで23g程度です。
しかしこれは、他のホエイやカゼインは1食=約1スクープ(25g程度)なのに対し、ベッドタイムエキストリームは1食=約2スクープ(60g)という推薦量になっているからです。
タンパク質含有量で言うとプロテインとして、まず十分なタンパク質を補給できます。
スローリリースブレンド!
カゼインプロテイン、ホエイ(コンセントレート&アイソレート)、エッグプロテインをブレンドすることで、長い時間をかけてゆっくりと体内へ吸収されていき、朝までタンパク質を一定して供給し続けれるようにスローリリースブレンドになっています。
まさに就寝前の補給に特化したブレンドですね。
吸収の早いホエイプロテインの場合、トレーニング後などのタンパク質の合成を高めるのには効果がありますが、就寝前などの筋肉の分解を抑制する目的では不向きです。
ホエイは場合によっては、すぐに脂肪として蓄えられてしまうか分解され排出されます。
こうなれば、ただのプロテインの無駄遣いになり兼ねませんね。
マグネシウム・亜鉛がプラス!
ミネラルであるマグネシウムと亜鉛がプラスされることで、タンパク質と筋肉の合成を促進させる効果や筋肉機能の回復・維持に効果的です。
また筋肉の成長に欠かせないホルモンの分泌を助け、睡眠の質を上げる効果もあります。
筋肉が成長するのは、休養中です。そして睡眠中は筋肉の成長に欠かせないホルモンの分泌が増える時間帯です。
就寝前にミネラルを補給することは、睡眠の質を上げホルモンの分泌を促進させ、筋肉の合成にも役に立つわけです。プロテインと同時に摂るメリットが大きいですね。
グルタミンがプラス!
グルタミンは、サプリメントなどでも人気のアミノ酸ですね。
筋肉の分解を抑制する効果や免疫向上・回復、成長ホルモンの分泌を助ける効果があります。
筋肉の分解を抑制したい就寝前にぴったりの栄養素です。
このように、まさに睡眠時の長い無防備な時間帯に、カタボリック状態に陥るのを抑制し、さらに筋肉合成を高める最強の成分配合になっていると言えるでしょう。
プロテインにプラスして、ミネラルやグルタミンのサプリを取り入れている方も多いと思いますが、ベッドタイムエキストリームがあれば、無駄なコストと手間をかけずに済みそうですね。
味や使いやすさはどうなの!?

成分が素敵なのはわかったけど、肝心の味はどうなの!?って気になりますよね。
いくら効果があって素敵な商品でも不味かったり、溶けにくかったりしたら、継続して飲み続けるのは難しいワケです。
食感が気になる…?
まずレビューや口コミで多いのが食感についてのことです。
プロテインの種類でメジャーなのは、ホエイプロテインですね。次にカゼインプロテインでしょうか?
この両者のプロテインを食感について言えば、
「ホエイは液体でサラッと」
「カゼインは粉っぽいザラっとドロッと」という飲み口です。
ベッドタイムエキストリームは、カゼインベースのプロテインになるので粉っぽいというかザラっとドロッとしています。
カゼインプロテインを飲んだことがある方や、普段から取り入れている人は特に抵抗なく飲めると思いますが、ホエイしか飲んだことがないという方は少し「うっっ」「んっ」「おっっ?」ってなるかもしれません。
個人的には、カゼイン系は最初は少し抵抗がありますが、慣れるとホエイより飲みごたえがあり、ドロッと食感がクセになって逆に美味しく感じたりします。
あくまでも個人の感想ですよ!
フレーバーと味評価!
フレーバーは現時点(2018.7月現在)で5種類あるようです。
- バナナ
- チョコミント
- チョコレート
- モカ
- ストロベリークリーム
マイプロテインのフレーバーで定番化していて、万人受けの良いフレーバーと言えば、チョコレートとストロベリークリームでしょう。
個人的には、ストロベリークリームが好きで愛用しています。水で割ってもミルクで割っても美味しく飲めます。
ミルク割りは特にマックシェイクの味に近いですね。
それ以外のフレーバも、準定番という感じでどれも味は美味しいです。
あえてランキングをつけると
- ストロベリークリーム
- チョコレート
- モカ
- バナナ
- チョコミント
にしてみます。どれも美味しく飲めるんですけどね。
「マイプロテインが初めて」という人は好みのフレーバー選びに下の商品をお試しで買ってみるのもおすすめです。
![]() |
IMPACT ホエイ プロテイン【お試し用】小売価格110円 1パック1食分(25g) |
IMPACTホエイはフレーバー全50種類以上あります。
マイプロテインの各商品のフレーバーを選ぶ際は、IMPACTホエイの味を基準にして選ぶといいですね。
マイプロテイン各商品の内容物によって多少の食感や風味の変化はありますが、基本的な味は同じなので、ベースとしてIMPACTホエイのフレーバーで好きな味を見つけるといいですね。
使いやすさは ◎ !?
使いやすさって重要ですよね。
具体的には、「溶けやすさ」とか「飲みやすさ」ですね。
まず「溶けやすさ」から。
溶けやすさは5段階で評価すると「★4~★5の高評価!」
IMPACTホエイなど種類によっては、シェイクしても少しダマが残ったりするものがありますが、ホエイプロテインの上位版The WHEY並みの溶けやすさで、ダマになることも滅多になく、とても溶けやすい印象です。
就寝前にミキサーなどめんどくさくて使ってられないですからね。シェイカーで水やミルクと手軽にシェイクして使えるのでいいですね。
次に「飲みやすさ」です。
飲みやすさについては、前章でも軽く触れましたが、ベースがカゼインプロテインなので、カゼイン特有のドロッと感というか粉っぽい飲み口になります。ホエイほどサラッと飲みやすい飲み口ではありませんので、カゼインプロテインに抵抗のある人にはオススメできませんね。慣れると普通のホエイより好きになるという、クセ感があるようですが(笑)
それから分量です。
僕自身長く愛用している中で…
この分量が、ベッドタイムエキストリームの唯一の難点と思えます。
ベッドタイムエキストリームの推薦量は、「300~400mlの水orミルクに付属のスプーン2杯半(60g)を就寝30分前に摂取」です。
IMPACTホエイなど他の大抵のプロテインの推薦量は「150~250mlの水orミルクに付属のスプーン1杯(25g)を摂取」です。
つまり… 1回の摂取分量が、通常の2倍以上!!
一言で言うと…
. . . 重い!!
かなりお腹に溜まります。カゼインのドロッと感も相乗効果でお腹が膨れますね。
夜ご飯が遅くなってしまった日や、体調が不調の時は飲みきれないかもしれません(笑)
この1回の分量の多さが、ベッドタイムエキストリーム唯一の使いにくさと言うところでしょうか。
ベッドタイムエキストリーム愛用者レビュー

ベッドタイムエキストリームについてメリットデメリット含め、紹介してきました。
僕自身この商品は長く愛用している商品のひとつです。ここで使用感や効果などなど簡単にお伝えしたいと思います。
みんな気になる摂取量について
ベッドタイムエキストリームの摂取量は多いですよね。
しかも就寝前となると気が引けてしまう部分も…。
十分な栄養素を摂り効果を発揮するためには、推薦量を摂取する必要がありますが、
ベッドタイムエキストリーム愛用者の僕自身は、いつも200mlの水に付属のスプーン1杯山盛り(約30g)で就寝1時間~30分前に飲んでいます。
あとはその日の1日のカロリーや栄養素のバランス、体調を見ながら推薦量飲んだり減らしたりしています。
いくら推薦量が必要だからと言って、お腹いっぱいの状態から飲んで
「お腹いっぱい過ぎて寝れない…」なんて、睡眠に支障が出れば意味ないですからね。
またカロリーも200kcal程度ありますので、ダイエット中に現状プラスで取り入れては摂取カロリーオーバーにもなりかねません。
これは栄養食品全般に言える事ですが、それぞれ個人のライフスタイルや食事・栄養バランスを考慮しつつ取り入れていくことが必要でしょう。
色々使えるぜ?ベッドタイムエキストリーム!
就寝前の摂取専用で商品開発されたと思われるベッドタイムエキストリームですが、結構いろんな場面で使えます。
減量・ダイエット、筋肉増強・増量、体型維持など様々な目的で日々、ワークアウトなどに取り組まれている方がいると思います。
プロテインだけでもホエイやカゼイン、その他アミノ酸やビタミン、ミネラルなど筋肉の維持や増強に摂りたい栄養素ってめちゃくちゃいっぱいありますよね。
ベッドタイムエキストリームはカゼインベースなので、トレーニングオフ日のタンパク質補給にもオススメですし、小腹が空いたときの食事の合間のおやつとしての補給など結構様々な場面で使えます。忙しい朝の朝食のお供にもいいですよね。
ホエイプロテインとベッドタイムエキストリームの二刀流なら初心者には十分すぎると思います。
トレーニング後など早く栄養補給したいときはホエイを活用しつつ、それ以外はベッドタイムエキストリームを活用すれば、筋肉の分解を抑制しつつ合成の助けにもなる。
グルタミンやミネラルも含まれているので効果的ですよね。
無駄な糖分なども抑えてあるのでダイエット時にも便利です。
長時間に渡りタンパク質の供給をしてくれる効率的な高タンパク質低カロリー食品でしょう。
是非この機会に取り入れてみることをオススメします(^^♪
商品ページはコチラから↓

今回は、僕自身長く愛用しているオススメの商品をご紹介しました。
うまくプロテインやサプリメントなどを取り入れて、効果的効率的にボディメイクに取り組めれば最高ですね!
体は摂取する食品からできていると言っていいくらい、カラダに入れるものはカラダを作るのに大事な要素です。
トレーニングなども大事ですが、カラダを変えるにはまず食事・栄養補給が基本です!
参考になれば幸いです(^^)/
